<< その時代考証は、何のためにあるのか−『純潔のマリア』雑感【追記あり】 | main | 『純潔のマリア』 11話 LIBER XI『SI VIS AMARI, AMA 愛を望むなら愛せ』 >>
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | - | by スポンサードリンク
純潔のマリア 10話 LIBER X『ODI ET AMO 我憎み、我愛す』
アニメ版『純潔のマリア』の感想です。正直、かなりアレです。内容は下記エントリーに属するものです。

アニメ版『純潔のマリア』は面白いけど、なんだか『もやもや』すると言う話【追記】
その時代考証は、何のためにあるのか−『純潔のマリア』雑感【追記】
『純潔のマリア』9話 LIBER IX『CUM GRANO SALIS 一つまみの塩を』


原作ネタバレあります。アニメ版が好きな方には申し訳ないものになっています。また「原作好きでアニメも分けて観られる」方にも不向きな内容なので、読まないことをお勧めします。読んだ上で不愉快になっても、責任は取りかねますすみません。

なお、ここに書かれる感想は、あくまで私個人のものです。アニメ展開が好だと言う方を否定するものではありません。その点はご了承ください。


純潔のマリア V <特装限定版> [DVD]純潔のマリア V <特装限定版> [DVD]

バンダイビジュアル 2015-07-24
売り上げランキング : 13900

Amazonで詳しく見る
by G-Tools






↓↓↓↓↓





遅ればせながら『純潔のマリア』10話。エドウィナの猫ちゃんがかわいい! エドウィナよく頑張った。『マリアの魔法が使えない理由』『ジルベールの薬は猫ちゃん経由で購入=異端の薬を教会が使った』の落としどころが、残り二話の鍵になるのかな。

戦争と火刑を交差して盛り上げる構成は、とても巧いです。『アニメで魅せること』に手馴れてるなと。実際「助かる」と分かっていても、引き付けられましたからね。





ただ、異端審問に時間取られすぎて、そのまま原作の流れに持っていけるのかどうか。行けても馴染めるのかどうか。むしろ終わり方を変える方が『別物』として割り切れるんだがな。これだけマリアが「戦を止めるのを止めない」と突っぱねた状態で、あの選択をするとしたら、かなりグダグダになってしまいそうで、その点がちと怖い。






ガルファは思ったより小物だったな。「俺は王になる!」と叫んでた時はそれなりに面白そうな人物だと思ってたんだが、金のことでイーヴァンを殺した時点で、気づくべきだったんだ。さらに都合よくマリアやジョセフを逆恨みして、金という動機を捨てて禍根で動いたことが決定的だったけど。『所詮はその程度の人間』だったんだ。

たぶん、マリア(=信仰と教会)側の障害の対として、ジョセフ(=戦争)側の障害で立てたんだろうな、最初は。だけど、怨みで動いた時点で、その道は閉ざされてしまったんだ。『マリアに試練を与える役回り』であり、ある意味完全な当て馬だった訳だけど。

ただ、普通の人間なんだろうけどね。彼は一生、王の夢を見つつ、あらゆるものを逆恨みしながら『戦争に使われて』生きていくんだろう。そういう人生もありっちゃありだがね。

こういう救いの届かない人間を描くのは、面白いとは思うけどね。うまく掘り下げれば、もっと深みの効いたキャラになっただろうけど、原作という枠ありきの『純潔のマリア』では、あまり活かしきれなかったね。



↑マリアへの異端審問は、ラ・ピュセルの韻を踏むものだとも考えている。またキリストの受難の体言とも。ただ、それが『純潔のマリア』と言うテーマに沿うかどうかは別として。


あとやっぱり「史実的に正しくとも、過剰な暴力で屈服させること」は、石川雅之の世界には合わないとオモタ。確かにTVアニメは谷口悟郎の作品で谷口ワールドでは正しくとも、『原作者が存在する』以上、その意図を無視して語るわけには行かないわけで。


『もやしもん』の8巻のオクトーバーフェストの話や、12巻の西野さんの話、13巻ラストの樹教授を見るまでもなく、石川氏の描く『愛』は、『共に学び、共に歩もう』であり『証明などせずともそこにある。気がついて、拾いあげればいい』だと考えてる、あくまで個人的にね。そこに『暴力』の付け入る隙は全く無い。原作ミカエルもまた『人の愛を学ぶ』途上にある存在故に、エゼキエルの麦の話に耳を傾ける訳で…どういう訳かばっさりカットされてるけど。



↑もうアニメではやらないと思う、エゼキエルの麦の愛の台詞。畏れおののきながらの進言は、ミカエルの心を動かす大切なシーンでした。


谷口悟郎の『愛』は『試練を乗り越えて証明する』ものであり、物語を盛り上げるギミックとしては正攻法だけど、必要以上の暴力はいらなかったよ。たとえそれが史実的に正確であっても。むしろ、そんな史実は必要なかったんじゃないかしらね。それに、暴力で吐かせた言葉だから、印象がきつくなって引っ込みつきにくくなるんじゃないかしら。「私にも、譲れないものがある」。では、どうそれを証明するんだろう。






ばっさりカットといえば、ビブの「妬む神。ヤハウェは自らをそう称したわ」のくだりもバッサリだったなー。まあ、ビブが組合に吊るんだ時点で、ミカエルとの戦いの理由が変わると思ってたから、戦いの後のアルテミスとの会話は無くなるだろうなと。実際そうなった訳で。でも、これはカットしたら、後のミカエルとマリアの会話の焦点がぼけるんじゃないかなあ。



↑アニメでは「ミカエル様に触れることは困難です、だから」「だから何!?」で言い淀むエゼキエル。そこは「撤退してください」と言い切らないとって思った。『言い淀む』『俯く』『逡巡する』は『迷う』を表現する定石だが、それで『自分の仕事』を遂行しない理由にはならないのでは?と思ったシーン。…そういえば台詞も「ミカエルに触れることすらできない」が『困難』とか、甘めにボカされてたな… 


地上の宗教描写には熱心なのに、天上の神の話はなぜカットするのだろう。『神の愛』こそが『純潔のマリア』のベースなのに、ビブの告発がないとぼやけるんじゃね? 大人の事情でヤハウェに絡む台詞が出せないなら、マリアの「ヤハウェはあと一日働くべきだったのよ」も必要なかったと思うんだが。



あとひとついやだなと思ったのは、『アルテミスがエドウィナの薬の件を、本人に伝えたくだり』。あのタイミングで、エドウィナの決断に過剰な責任をおっ被せたのはどうかと思う。そして『友達』がすごく都合よく使われてるんじゃないかなと。

「それを言われたら、断れない」じゃない。エドウィナは「そうと知らず」薬を作っただけなのに。その結果、マリアが危険な目に遭ったとしても、アルテミスが持ち出して恨み言のように「責任を取れ」と言わんばかりのシーンはある意味卑怯じゃないだろうか。

原作では友達以前の問題、『関わりたくもないマリアなのに、ビブによって連れ込まれ、ミカエルに返り討ちされたビブに代わって、見るに見かねてマリアを助ける決断をした』展開だった。アルテミスは何も言わない。エドウィナの気持ちの問題だから。エドウィナの使い魔の、『心の底からご主人を愛している』その気持ちが、エドウィナの背中を押したのだから。エドウィナの使い魔が主人を励ますシーンが無い(あの、くずおれたエドウィナに近づく足だけ写したのは、それを連想させるためのものだろうか)のは、ラストシーンで初めて『猫=使い魔』の正体を判明させたいと言う、製作側の都合なのだろう。

アルテミスが吐き捨てるように投げつけた『薬を作ったのはあなた』は、エドウィナを一番傷つけた台詞じゃないだろうか。確かにエドウィナの救出劇はカッコよかったが、その影で行われた『逃げ場を奪う手法』は、本来そのキャラが発揮できたはずの自主性、自立性を奪ったもので、私としてはどうかと思うのだ。「魔女狩りが始まるかもしれないから、気をつけて」で別れるのなら、それで終わった方がスマートだし『マリアの友人』を大切にした、使い魔の分別をわきまえた行動だったかもしれないが。

たったワンシーン。その後の怒涛の展開で「好感触」へ押し流されたが、染みのように心を汚す。そして、『責められた』その先の決定的なシーンを描かない、『気持ちのいいシーンで覆い隠してしまう、気持ちよくさせる』。『こっそりとそのキャラを状況で縛り、自分で考えさせてるようで実はコントロールし、引っ込みをつけなくさせて追い詰める』と言う、これは谷口倉田手腕のひとつ。10話に至るまで散々観てきた手法だ。



↑自分が焼かれるのを観に来た人々へ、ショックを覚え「私、バカみたい」と怯えるマリア。原作では、火刑に至る儀式の最中でも考えるのを止めなかった。というか、民衆にショックを覚えつつも、もっと客観視していた。『誰も、何も分かってない…あれ、違うんじゃないかな……分かろうなんて端からしないんだ…いや、そもそも、答えに辿り着くのを拒否してる? 目を閉じ耳を塞ぐことが処世術という事なのかな……』と深く考えた後、『私は何を分かってもらいたかったんだろう』へ至る。


マリアの逡巡が原作のような客観的なものでないと気づいたとき、「原作のマリアは『女の子』だけど、アニメのマリアは『子供』なのだ」と、改めて理解した。

原作は『人を幸せにしたくて、戦争を止めたかった』と言う理由がはっきりあって、だからブレなかった。その過程で『人を幸せにしたいなら、まず自分が幸せにならなければ駄目だ』と教えられ、そして『自分にとっての幸せ』『神の愛』を理解するまでのお話だった。

アニメはあえて『目的を見失わせて取り戻す』手法で12話を構成させた。そのための幼稚化・弱体化だとも理解している。この手のアニメを観る層には、むしろ「分かりやすく記号化した性格」の方が受け入れやすいのだろうとも考える。しかし、完結した一人称のストーリーを、無理に三人称に組みなおしており、そのひずみや綻びがあちこちに見える以上、原作通りの展開に戻ったとしても、きちんと収められるかどうか。


まあ、なんだかんだで巧く収めるんだろうな、とは思いますがね。

…そういえばミカエルは、なぜエドウィナを止めなかったんだろうねえ。ビブをあんなに必死で止めてたのに…
| comments(2) | trackbacks(0) | by LINTS
スポンサーサイト
| - | - | by スポンサードリンク
コメント
いつもありがとうございます。
えっと、エドウィナへのアルテミス薬指摘、あれは酷いなと思ってたところでした。
あんなこと言ってはいけない。それまでの培ってきた関係性とか御破算になりますもの。
アニメのキャラなら何言わせてもいいのかよ、と思いました。実際の人間関係では決してありえないです。そこが違和感3D。
中学生が友情を理由に万引きさせて仲間入りOK的な(そんな非情なニュースもありましたよね…残酷な結末となり世間を震撼させた)
監督さんにとっての友情とか友達の定義って?と疑念を持たざるを得ませんでした。

言い淀む、件について。
アニメのエゼキエル、迷うというより「それについての言葉を持たなかった」のではないかと。
迷う、は選択肢はあるが決めかねる状態で
彼女ははじめから「思索する」という部分を剥奪されて派遣されてますよね、なので原作での麦問答もカットされたのかなと。
「だから…(なんだっけ、なんて言おうとしてるの私…何が言いたいの私)」かなーと。

そこはマリアが火刑台で衝撃を受けてる部分と重なるなーと思いました。
アニメのマリアも今の自分を表す言葉を持たない=思慮不足
原作とはまったく異なるキャラですよね、、、
(こちらで垣間見るマリアしか存じませんが、まったく異なると断言します)
原作のマリアには誇りがある。魔女としての、生まれついての力や血や、生きてきた時間、過ごしてきた生業についての自負がある。
それは石川先生が描く、他作品のキャラにも流れている共通の美しさです。

アニメのマリアは初めから、1クール通してブレブレでした。
だから脇キャラ(主にビブ)のふとしたセリフで「あ、これでもいいのね」と視聴者は誘導された。
子ども用自転車の補助輪役をビブが引き受けてくれた感じしました。
| ゆこさん | 2015/04/04 2:26 PM |
ゆこさん>
お返事ずいぶんお待たせしてしまいました。
いろいろありがとうございます。

谷口監督の描くマリア達が総じて「幼い」のは、
「その方が作り手にとって都合が良い」からでしょうね。

視聴者に向けて容易に『成長』アピールが出来るし、
庇護対象、つまり「彼らは成長が必要な存在」にすることで
作り手が『楽』できるからだと思います。

原作に比べればアニメ版は口調も思考も、精神年齢がかなり幼い。
ビブやアルテミスが不必要に保護者面してることも関係ありますね。

また、主人公がブレる=迷うは、
迷い多い世代を取り込みやすい訳で。
迷わない原作版を良しとしなかった
アニメスタッフの画策の跡が見えます。

ただ、原作版の方がはるかに智慧も知識もあったから
よけいに思慮不足に見えたということですね。
| LINTS@管理人 | 2015/05/03 2:57 PM |
コメントする









この記事のトラックバックURL
トラックバック機能は終了しました。
トラックバック